mixi「読み逃げ」って悪いのか? (黄 | bombernet☆

mixi「読み逃げ」って悪いのか? (黄

モバゲー、mixiで「訪問したらコメントやメッセージで反応しろ」という人が

増えているそうです。


100万人になる前くらいからmixiに入っている人なので、

古参のうちに入るかどうかわかりませんが、

どうにもこうにも堅苦しくなるんじゃないかな?と思うのです。


そこでmixiを大学のクラスとして考えてみました。


「授業に出席=足あとをつける」

「友達に話しかける=コメントをつける&メッセージを送る」

と想定します。


大学のクラスでは各自の履修プランで時間割を作ります。

そして少しは友達と合わせるけど、自分に必要な授業から履修していく。

それぞれ自己責任で授業に参加するので、タイミングもまちまち。

これはログインや書き込み、訪問と一緒ですよね。

そうすると、1日のうちに同じ大教室にいるのに、話さない友達も出てくる。

全員に話しかけている人がいるとしたら、かえって奇妙ではないでしょうか。


また、話しかけやすい時と話しかけにくい時は誰でもあります。

明らかに疲れてそう、自分の知らない人たちと盛り上がってる最中など

友達でも話しかけにくい。


同様にmixiでも「へこみすぎの長い日記」「なんだか内輪ネタ」には

コメント書きにくいこともありますよね。


そういったよくあるコミュニケーションの流れを無視して

「踏み逃げ禁止」としてしまった場合。

逆に自分も「踏み逃げ禁止」に縛られてしまう。


反応を気にして書きたいことも書かなくなったり

コメントが付いたらすぐ返さないといけなくなったり。

結局「mixi疲れ」になってしまうかもしれません。


ちなみにイエローのあくまで個人的見解ですが、

「地雷バトン」とか「見たらやるバトン」とか大の苦手です。

一刻を争う大切なお願いじゃないのに、強制的な感じがだめ。

それを他の人に回すのはもっと申し訳ない。


あくまでSNSは自由に、節度を持って、

お互いに刺激し会えるいいコミュニティであるからこそ

2chとも違うし、より面白くなるのではないでしょうか?


ITmediaNEWS3/20より引用。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html

友人のmixi日記を読み、コメントを残さずに立ち去る「読み逃げ」を
失礼と感じるユーザーが増えており、読み逃げを公然と非難する人も出てきた。
だが古参のネットユーザーを中心に「何が悪いか分からない」という人も多く、
“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。